トップ
›
日記/一般
|
浜名区 (旧北区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
さんぽ&よりみち
散歩の途中で見つけた小さな草花や季節の移り変わり、ちょっと楽しかったことをつづります。
信州 飯田に行ってきました
2009/05/31
川本喜八郎人形美術館
で三国志の人形を見てきました
乗り気でない主人を説得しやっと願いがかないました。
美術館はビルの二階にありますが入り口では等身大の
孔明
の人形が出迎えてくれました
館内には実際に使われた人形が何十体も展示されていました。その一つ一つが個性的で美しい
時間を忘れていつまでも見ていたかったなあ
帰りには元善光寺によって回向柱に触ってお参りしてきました。 茶臼山高原の芝桜もみてきました
楽しい一日でしたが、主人には疲れた一日でした。ありがとう
Posted by ばばばあちゃん
この記事へのコメント
茶臼山高原の美しい芝桜私も見たいと
思ってました
茶臼山へはよく行くんですけど
芝桜は見たことないです
来週も大丈夫ですか?
Posted by お山のキキちゃん at 2009年05月31日 20:40
まだまだ大丈夫です。すごい人出で駐車場も満車でした。
早出をおすすめします。きれいでしたよ (*^_^*)
Posted by ばばばあちゃん
at 2009年05月31日 21:12
この前云っていたNHKの人形劇の作者ですね
一番りりしいのは 孔明?
容姿端麗と言われている張雲は?
レッドクリフでは周瑜がカッコ良かったけど
人形だとどんな感じかしら?
茶臼山の芝桜きれいだね
家にも白とピンクがあるけど規模が違う
素朴な疑問?
スキー場が芝桜に覆われるのでしょう
冬の間 雪の中で芝桜はどうしているんでしょうね?
芝桜は多年草だから 冬でも苗が残っているはず・・・・
Posted by 五十路おばさん at 2009年06月02日 19:33
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
信州 飯田に行ってきました
コメント(
3
)